目次
大東建託のマンション査定・売却のポイント
大東建託は土地を有効活用する手段として「賃貸経営受託システム」という独自の営業活動を展開することでお客様のサポートを行っているのが特徴です。マンションのオーナー様は安定した収入を得ることができるように、入居者は安心してマンションで生活できるようにサポートしています。建設事業と不動産事業の得意分野が組み合わせることで、お客様が満足できるサービスを提供しています。
- 安心できる一括借上げ・独自のシステム
- オーナーのリスクを軽減できる
- 確かな技術と性能を誇る
- 入居者も安心できるサービスを提供
大東建託の評判・特長
他社とは異なる一括借上げシステム
大東建託は賃貸住宅管理戸数が19年連続で1位を獲得しており、他にも住宅供給戸数、賃貸仲介件数で1位を獲得した実績があります。これだけ多くの実績を得ている理由の一つに、独自に展開している賃貸経営受託システムがあります。
賃貸経営受託システムとは
大東建託が提供している賃貸経営受託システムが一般的に提供されている一括借上げシステムと違うのは、賃貸経営で発生し得る収支の変動リスクにしっかり対応している点です。大東建託と一般的な一括借上げで収支リスクの違いを比較してみるとその違いがよくわかります。
大東建託 | 一般的な一括借上げ |
---|---|
【収入リスク】 35年 当初10年固定、以降5年ごと更新 【支出リスク】 原状回復費・修繕費オーナー様負担不要 |
【収入リスク】 30年 2年ごと 【支出リスク】 原状回復費・修繕費オーナー様別途負担あり |
設計から施工、入居者募集まで全てお任せ!
賃貸経営受託システムの大きなメリットは、設計や施工、入居者募集まで一連の管理や運営に関する事を大東建託にお任せできる点です。不動産に関するプロにお任せできというメリットはかなり大きいです。賃貸事業計画をしっかり立て、設計・施工をお任せいただいた後は大東建託がオーナーの代わりとなって35年一括借上げで賃貸経営を行います。長期間空き室が発生して家賃収入が減ってしまうというリスクや、物件の原状回復や修繕に必要な出費を抑えることが可能になります。その結果、安定した収入を確保できます。
大東建託が管理している物件の家賃滞納率は、0.09%というかなり低い数値を実現させています(2015年3月の実績)。ほとんどの物件で家賃滞納が発生していない理由は、管理専門のスタッフが確実に家賃収入を得る努力を欠かさないからです。また、家賃相場が下落したとしても、当初10年間は借上げ賃料固定で設定されています。オーナー様が負担を感じやすい以下のリスクは全て大東建託にお任せできます。
- 入居者募集
- 賃貸契約、家賃、建物の管理
- 入居者からの問い合わせ対応
- 原状回復・修繕の管理
これらのリスク回避が実現できるのは、豊富な実績を培って得た経験を活かしていることと、徹底したコスト削減を実施しているからです。
品質の良さを実現させた技術と性能
大東建託が取り扱う建物賃貸事業の物件は、品質の良さが大きな魅力になっています。建物の構造以外にも安全性や耐久性などに優れているのがポイントです。具体的な特徴は以下の通りです。
建物の構造 | 【2×4工法】 耐震性能に優れ、日本の気候にも適した木造 【エコプレカット工法】 耐震性と耐風性、環境に優しい建物 【鉄骨造】 耐震性の高さと環境負荷の低減を実現した独自の構造 【鉄筋コンクリート造】 コンクリートと鉄筋のメリットを活かして耐震性と耐風性を引き出す |
---|---|
高い安全性 | 耐震構造・制震構造・免震構造の構造技術により安全性を確保。地震が多い日本国内でも安心して生活できる建物です。 |
優れた断熱性 | 気密性、断熱性を高めています。次世代省エネ基準・等級4を実現させています。(一部基準外物件もあり) |
快適な遮音性 | 従来と比べて衝撃音を抑えた床構造「ノイズレスフロア」を導入しています。 |
屋根・壁の耐久性 | 屋根には天然石チップを付着させた8層構造の屋根材を採用。外壁サイディングはセルフクリーニング機能で汚れを落としやすく劣化しにくい(各耐用年数30年) |
安心のセキュリティ性能 | 玄関ドアにピッキング防止機能のあるメモリーキーを採用。退去時にカギを返却してもらうだけで新しい入居者に異なる組み合わせで利用可能。他にダブルロックやポーチ灯、TVインターホンなどの防犯対策を実施しています。 |
入居者様にも安心してもらえるサービスを提供
賃貸経営受託システムを成功させるためには、入居者様の存在が必要不可欠です。安心して過ごしてもらえなければ、どんなに優秀な管理専門スタッフが対応しても入居者がいなくなるリスクも考えられます。そこで大東建託では、入居者様が安心できる様々なサービスをご用意しています。
24時間サポートセンター | 日常的に起こる以下のようなトラブルに24時間体制で対応し、作業を行います。 カギを落として家に入れない 電気がつかない お風呂の水を止め忘れて水漏れした トイレが詰まった |
---|---|
地域情報提供 | 専用会員サイト「いい暮らしナビ」で、地域のお得のクーポンやイベントなどの情報を提供しています。会員様だけのお得な特典として、国内外の施設やサービスが最大90%オフになる「Club Off」も用意されています。 |
敷金ゼロ、定額クリーニング費用 | 入居時に敷金の代わりとして定額の原状回復費(クリーニング費)を支払っていただきます。一般的に敷金は家賃の1~2ヶ月分が相場になるため、定額クリーニング費用の方がお得です。 【クリーニングの定額費用(税込)】 1DK以下~32,400円 1LDK~2DK~43,200円 2LDK以上~54,000円 |
クレジットカード決済 | 家賃の支払いをクレジットカード払いでも対応できます。毎月多額の現金を手元に用意しておく必要がなく、クレジットカードのサービスとして提供されているポイントサービスも有効活用できます。 |
大東建託でマンション査定!流れを解説
大東建託の賃貸経営受託システムを活用する場合は以下の流れになります。
- 土地の診断
- 経営・建物・資金計画
- 賃貸事業の提案
- ご契約
- 設計・施工
- 35年一括借上げ
マンション経営で安定した家賃収入を得たい、土地を有効活用したいと考えているお客様からご相談いただいた場合、立地条件や環境など様々な角度から土地の診断を行います。その結果、お客様が考えている目的に応じて最適な建物を提案します。建物の建築費用だけでなく、賃貸する際の条件などをよく考えたうえで経営計画を提案します。資金計画もしっかり立て、返済プランも検討しながらお客様としっかり打ち合わせを行います。
ご提案に対して納得していただいた場合には建築請負契約を締結し、建物の設計や施工を行います。大東建託では直接施工体制を実施しているため、品質管理も徹底しています。準備が整ったら大東建託が35年一括借上げをして長期間安定してお任せいただける賃貸事業をスタートします。リスク対応もしっかり行いながら賃貸効率を追求し、年間精算の結果一定の割合があればお客様に還元する独自の制度も設けています。
大東建託でマンション売却をした場合の手数料は?
大東建託の賃貸経営受託システムでマンション賃貸事業を行う場合、建物建設前後に必要な手数料などが発生します。
建設前にかかる費用の一例
- ローン手数料(融資を受ける場合)
- 建築確認などの申請手数料
- 表示登記などの手続き代行手数料
- 不動産取得税や登録免許税などの税金
建設後にかかる費用の一例
- 所得税や固定資産税
- 仲介手数料(入居者を仲介してもらう際に必要)
まとめ|大東建託のマンション査定・売却は独自のシステムが特徴
大東建託では独自の賃貸経営受託システムにより、安定した賃貸経営を実現するお手伝いをしています。既存のマンションを査定・売却する場合と異なり、所有している土地を有効活用するために堅実なマンション経営を実現したいと考えている方におすすめです。建物賃貸事業のプロが的確なアドバイスをしてくれるのがメリットです。
会社概要
商号 | 大東建託株式会社 |
---|---|
設立 | 1974年6月20日 |
本社 | 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー21~24階 |
免許・登録 | 国土交通大臣免許(8)第3293号(宅建業) |
最高売却額がわかる!
カンタン60秒査定
全国1000社以上の優良業者を徹底比較、最大6社の査定書を即日お取り寄せ!